....のは.....ということだ.お?きしたいのは, どうして複雑な使い方をするのか. ということなんです.(我想问的是,为什么采用复杂的方法呢?)其中?きしたい的原形是什么呢? ということなん后面为什么用なん?另外再请造一个句子.....谢谢了.
热心网友
我来简单的回答你1."お?きしたいのは..."这是一个自谦的句型. お/ご+动词连用形+する表示自谦、动词连用形+たい是表示愿望,只能用于第人 称.这里连起来用就相当于"?きたい"的自谦表达.2.んです(口语表达) のです(书面表达) 前面接用言连体形,及体言+な 通常是表示强调,说明.3.....のは.....ということだ. 很简单,是解释说明用的"所谓...就是...啊"
热心网友
* ?釉~の連用形+たい(?望助?釉~)行きたい?たい会いたい[たい]是形容词型变化的助动词,即按形容词来变化.因此,否定是“たくない”、过去是“たかった”行きたくない 行きたかった?たくない ?たかった会いたくない 会いたかった* お?きしたい お?きしますお+?釉~連用形+します-----表示自谦的句型お?いします-----拜托お待ちします-----我等你* なんです なのです----具有解释说明的语气わたしが知りたいのは なんでそんな?B度をとるか、ということなんです。
热心网友
原型:?く+たいということなん基本型是:ということ+た た+です=なんです造句:わからないことはとうしで今日いつではいけないということた。不明白的是为什么今天不能去.